topics - 岩手県臨床整形外科医会

岩手県臨床整形外科医会のロゴ

menu

運動器リハ

令和7年度 岩手県運動器リハセラピスト認定資格継続研修会のご案内

開催日時:令和7年11月9日(日)13:00~17:00
開催場所:盛岡地域交流センターマリオス18階(183~185会議室)
受講資格:県内セラピスト資格継続者優先ですが県外の方、資格の無い方も可能です
実施単位数:3単位
受講費:資格更新セラピスト6,000円、それ以外の方3,000円
受講加申し込み:研修会開催案内をダウンロードしてください
講義詳細:研修会日程をダウンロードしてください

お問い合せ先
金子整形外科医院
FAX:0198-46-2266

骨と関節の日

講演会のご案内

今日はどんなロコモ予防運動をしようかな?
様々な運動を楽しみながらロコモを予防しよう!


岩手県整形外科講演会

テーマ:高齢者のリハビリテーション
日時:2025年10月4日(土)
開場:13:15〜
講演会:14:00〜15:40
会場:岩手県医師会館 4階( 盛岡市菜園2-8-20)

お問い合せ先
岩手県臨床整形外科医会 イベント事務局
むろおか骨粗鬆症・整形外科クリニック
TEL:019-613-2760

運動器リハ

運動器の健康が、これからの鍵に ―「ロコモ」にご注意を

「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」とは、運動器の障害によって移動機能が低下し、介護が必要になるリスクが高い状態を指します。
2007年に日本整形外科学会が提唱し、「人は運動器に支えられて生きている」という視点から、その健康管理の大切さを訴えています。


高齢化が進む今、寝たきりや介護の原因の約2割が、骨や関節の病気・けがによるもの。岩手県臨床整形外科医会では、ロコモ予防の大切さを広く伝える活動を続けています。


日々の運動と、早めの受診が予防の第一歩です。
いつまでも元気に歩くために、運動器の健康を意識してみませんか?